副業が会社にばれない方法を学びましょう!副業の確定申告、税金について解説。

運営者事務所の住所:東京都渋谷区恵比寿南2-21-2-201

運営者:税理士 齋藤一生

お電話でのお問合せはこちら
03-6712-2682
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

副業が本業の会社にバレない方法に詳しい税理士が執筆したガイドブック(動画付き・相談権付き)は下記のページで取得できます。対策すれば副業バレは防げます。又、どんな副業が大きく稼げているのかも説明しています。ガイド閲覧者は税理士へのご相談も可能です。「令和6年の特別徴収税額決定通知書の電子化によりばれないか?」「定額減税によりばれないか」に関してのご質問が非常に多いですが、この部分にも回答しております。

既に7,000名様以上がガイドをご覧になっていますが、副業バレした方は0人です。

クラウドソーシングの副業は会社にばれる?税金はかかる?

クラウドソーシングの副業

クラウドソーシングの副業をする女性のイメージ写真

クラウドソーシングでの副業開始後に、会社にバレないか、税金がかかるのか不安になることもありますよね。

クラウドソーシングのサイトを利用して副業サイドビジネスをされる方は多くいらっしゃいます。クラウドソーシングサイトを通じて業務の発注者と受注者を結びつけるサイトですので、非常に利便性が高いと言えます。

クラウドソーシングの副業が本業の勤務先の会社にばれないか、又、税金がかかるのかどうか、かかるとしたらどのような手続きをすれば良いのか、このあたりのご質問は我々の税理士事務所も多く受けます。特に、税金の確定申告に関する質問は多く寄せられます。

結論からすると、クラウドソーシングの副業は会社にばれない確率が非常に高く(住民税からばれないため)、税金はかかるということになりますし、確定申告手続きは必要となります。これらの点に関して、こちらのページで説明をいたしたいと存じます。

クラウドソーシングサイトの種類

おすすめのクラウドソーシングサービスの一覧を載せたサイトは多くあります。どのサイトでも必ず挙がってくるのは、「クラウドワークス」「ランサーズ」「シュフティ」「クラウド」「クラウディア」「coconala(ココナラ)」などでしょうか。これらはいわゆる総合型と言われるクラウドソーシングサービスであり、多岐にわたるお仕事の受発注が行われています。会社員の方が副業のサイドビジネスとしてこれらのサイトを利用することも多いようです。

一方で、特化型のクラウドソーシングサービスもございます。「Shinobiライティング」「Sagooワークス」「Woman&Croud(ウーマンクラウド)」のようにライティング(ライター)に特化したサイトもあります。

翻訳に特化したタイプの「Gengo」「Conyac」やデザインに特化したサイトである「designclue」「99designs」有名なクラウドソーシングサイトです。

これらのクラウドソーシングサイトでのお仕事は比較的簡単に登録可能であり、後は自宅で作業できるものも多くあるため、サラリーマンやOLさんといった会社員の副業におすすめと言うことができます。ただし、既に述べましたように、副業・サイドビジネスをしたら税金の確定申告は必要ですので、仕事を受注して儲けを得たけれども、税金は払いたくないから申告しないと言うことは絶対に避けてくださればと思います。クラウドソーシングサービスの種類に関わらず、どのサイトであっても、所得を得たら税金がかかりますので、申告が必要なのです。

クラウドソーシングの副業は会社にばれるの?

副業が会社にばれる原因は住民税であることがほとんどで、次に社会保険料が原因となりやすいでしょう。どちらの原因に関しても、副業が給与所得以外の場合には、ほとんどのケースにおいてリスクを失くすことができるのです。会社に副業をしていることがばれないようにしたい方々にとっては、クラウドソーシングサイトを利用した副業は非常におすすめできると言うことができるのではないでしょうか。

クラウドソーシングサービスの場合は、確定申告の際の所得区分は事業所得又は雑所得となります。つまり、給与所得以外ですので、副業が会社にばれないようにできる可能性は非常に高いのです。

もしも、会社の給料が年収で500万円で、クラウドソーシングで得た所得が年間10万円だとしますと、ほとんどは会社の仕事を中心として働いていて、副業は事業と言う規模ではないと税務署に判断される可能性があります。このような年間の収入金額が少ない場合は、雑所得として申告するのが妥当でしょう。

ただし、継続的に仕事を受注していて、収入金額も大きいような場合は事業所得で良いでしょう。

上記の写真画像の「事業(営業等)」もしくは「雑」にクラウドソーシングの所得金額を記入して確定申告します。

クラウドソーシング利用にかかる税金

会社員の方が「クラウドワークス」「ランサーズ」「シュフティ」「クラウド」「クラウディア」「coconala(ココナラ)」などのクラウドソーシングサービスを利用して所得を得た場合には、基本的に税金が発生するので、確定申告を行わなくてはなりません。

具体的にかかってくる税金としては次のものがあります。

所得税及び復興特別所得税

住民税

基本的には上記の2つの税金がかかってきて、どちらも「収入金額-必要経費」で計算した利益(≒所得)に対して課税されます。所得が大きければ大きいほど税額も大きくなります。

クラウドソーシングを利用する場合には一見するとあまり必要経費がないように思われるかもしれまん、しかし、業務の専用スペースにかかる家賃や電気代、PCなどの備品代、業務関連の書籍代、通信費などを経費計上すると意外と税金が安くなることもあります。必要経費は漏れなく計上するようにしてくださればと思います。

 

さて、稀ではありますが、特定の条件を満たすと以下の税金もかかります。

・個人事業税

・住民税

個人事業税に関しては事業所得として申告をした場合で、かつ、利益の金額が290万円を超えた場合に、超えた部分の金額に対して5%の税率で課税がされます。

消費税に関しては、暦年単位で2年前の年の売上が1,000万円を超えている場合にのみ納税義務が生じます。

クラウドソーシングサービスを副業で利用される方は、そこまで大きな稼ぎを求めていないことが多いため、多くの場合は利益290万円、収入1,000万円超に到達しないので、あまり気にしなくても良いかもしれません。

※本業の勤務先で社会保険に加入しておらず、国民健康保険に加入されている方は、クラウドワークスの所得が生じることで健康保険料も上がります。

税金の手続き

税金関連の手続きに関して、クラウドソーシングのお仕事の開始時点、確定申告の時期、納税手続に分けて書いていきたいと思います。個々具体的な書類の書き方ではなく、ポイントを絞って記載していきます。

クラウドソーシングの業務開始の際の税務手続き

会社員の方がクラウドソーシングを始めた場合には、事業所得か雑所得に分かれる旨は上記で説明をしました。

事業所得の場合には、クラウドソーシングの仕事の開始後、1ヶ月以内に個人事業主としての開業届を提出します。又、節税もしたい場合は開始後2ヶ月以内に青色申告承認申請書を提出します。もしも、人を雇用するような場合は、給与支払事務所の開設届出書源泉所得税の納期の特例の承認の申請書も提出しましょう。

所轄の税務署に提出してくださればと思います。開業届には業務内容を記載する欄がありますが、そちらには、クラウドソーシングで主に受注する業務内容を記載すれば問題ありません。

さて、雑所得の場合と言うと、クラウドソーシングのビジネスを開始しても開業届も青色申告承認申請書も提出する必要はありません。雑所得で申告をするということは、人を雇う規模でもないと思いますので、給与支払い事務所等の開設届出書なども提出不要でしょう。

確定申告時の手続き

クラウドソーシングを副業・サイドビジネスで行った場合は申告書を提出する必要があります。申告の期間は2月16日から3月15日の間です(申告が遅れると無申告加算税と言う罰金、利息である延滞税と言う税金が課税されてしまいます)。

申告にあたっては、以下のようなポイントをご確認ください。

1.原則税務署へ所得税及び復興特別所得税の確定申告書を提出するが、副業所得が20万円以下の場合は住民税の申告を市区町村に行うだけで済ませることもできる。クラウドワークスで少し稼ごうとしただけの場合は、こちらのケースに該当することもあるでしょう。

2.住民税を普通徴収にして会社にバレないようにしたい場合は、確定申告書上で「自分で納付」を選択する。

3.確定申告では本業の源泉徴収票が必要となり、本業の源泉徴収票に記載された給与収入金額や所得控除額、源泉徴収税額も記入する。副業のクラウドソーシングの所得情報だけで確定申告を済ませることはできないのでご注意ください。

納税手続き

確定申告期限である3月15日までに所得税及び復興特別所得税の納税も済ませましょう。基本的には、税務署に置いてある納付書に、確定申告書上で計算した納税額を記入して金融機関の窓口で納めます。事前に税務署に書類を提出することで、自動引き落としとすることも可能です(この支払方法を振替納税と呼びます)。

住民税に関しては、自ら納付書を作成する必要はありません。市区町村の役所が提出された申告書を確認して税額を計算し、納付書と送ってくれます。ちなみに、このように役所側が計算してくれる課税方法を賦課課税と言います。

なお、クラウドソーシングの場合は源泉徴収は基本的に行われないとお考えください。源泉税が報酬から天引きされていないと言うことは、医療費控除などの特別な控除を確定申告で申告しない限りは、税金が還付となることはありません。

一度は税理士に相談してみるのもおすすめです

クラウドソーシングに強い税理士のイメージ

副業の会社バレ及び税務は難しい論点が多いものです。一度は当税理士事務所にご相談いただければと思います。

クラウドソーシングで副収入の獲得を始めたら、税金に関してもきちんと意識を向けてくださればと思います。そして、可能であれば一度は、実際の税務手続き、特に確定申告に関して税理士事務所に相談をしてみてください。

事前に相談をすることで、副業が住民税や社会保険からばれないようにできるかどうか、今行うべき税務手続きは何か、といったことがクリアになると思います。

我々の税理士事務所では、単純に副業バレや手続きに関してご説明するだけではなく、節税を中心とした税務署対策の提案も行います。お客様の稼いだお金が少しでも多く残るように思っております。

又、副業が会社にばれないようにする方法にも詳しい珍しい事務所でございます。就業規則の副業禁止規定を廃止する会社が増加していますが、やはり会社の同僚に副業をしていることは内緒にしたいものです。

副業の節税や副業バレの防止に関して、是非ご相談くださいませ。

 

こちらのページを最後までご覧下さり誠にありがとうございます。クラウドソーシングサイトをご利用になっている皆様のお役に少しでも立てているのであれば嬉しく思います。

こちらの記事の執筆者

当ホームページのすべての記事は、下記の執筆者が作成しております。

税理士法人センチュリーパートナーズ

税理士 齋藤一生

東京税理士会 渋谷支部所属 税理士登録番号 122533

副業バレ防止のガイドブックの取得

当税理士事務所が作成した「副業がばれない方法」を記載したガイドブックです。こちらは日々お申し込みのある大人気の冊子となっております。

3週間の電話・メールによる相談権がついており、様々な状況に応じた対策を提案できます。ご相談者様が副業がバレないか強くお悩みだと思いますので、寄り添って問題を解決できるよう親身な対応を心がけております。

以前1か月ほど停止しましたように、年末調整や確定申告の時期に一時的に受付停止をすることがありますが、なるべく停止しないように致します。

副業、サイドビジネスに関しては、お気軽にお問合せください!

副業支援をする当社の社員たちの写真

当税理士事務所メンバーの写真です。正社員25名ほどの税理士事務所であり、副業がバレない方法に関して、研究を重ねております、

お電話でのお問合せはこちら

03-6712-2682

お問合せ・ご相談は、お電話又はフォームにて受け付けております。

受付時間:9:00~18:00(ガイドご購入者様に関しては、ほとんどの日において、18時以降も電話質問可能です)
定休日:土曜・日曜・祝日

副業のお問合せはこちら

代表者の斉藤の画像です。

お問合せはお気軽に

03-6712-2682

副業や兼業をこれからされる方、既にされている方に向けたページです。起業や経営、税金、副業がバレない方法などの勉強したい方からのお問合せをお待ちしております。

副業起業塾メニュー

当事務所の代表税理士齋藤一生が監修した「経費で落とせる領収書(成美堂出版)」でございます。合法的な経費計上に関する知識も豊富な税理士事務所でございます。