副業が会社にばれない方法を学びましょう!副業の確定申告、税金について解説。

運営者事務所の住所:東京都渋谷区恵比寿南2-21-2-201

運営者:税理士 齋藤一生

お電話でのお問合せはこちら
03-6712-2682
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

副業が本業の会社にバレない方法に詳しい税理士が執筆したガイドブック(動画付き・相談権付き)は下記のページで取得できます。対策すれば副業バレは防げます。又、どんな副業が大きく稼げているのかも説明しています。ガイド閲覧者は税理士へのご相談も可能です。「令和6年の特別徴収税額決定通知書の電子化によりばれないか?」「定額減税によりばれないか」に関してのご質問が非常に多いですが、この部分にも回答しております。

既に7,000名様以上がガイドをご覧になっていますが、副業バレした方は0人です。

不動産を賃貸して家賃収入を得ると会社にばれる?副業禁止規定に違反になる?

不動産投資は会社にばれないか。

不動産投資をして賃貸に出し、家賃収入を得ようと考えている方は多くいらっしゃいます。

しかし、その家賃収入を得ることは、「会社の就業規則の副業禁止規定に違反しないのだろうか」とご心配されたり、「違反ではないとしてもあまり家賃収入による所得を知られたくない」と考えられたりするでしょう。この辺りに関しては、一度きちんと整理してから、不動産投資をされた方が良いのではないでしょうか。

物件取得時は赤字になりやすいので、その時が最もばれやすい

区分所有のマンション投資であっても、一棟のマンション戸建て物件に対する投資であっても、最も会社にばれる確率が高いのは、投資した年とその翌年です。なぜなら、この2年間は最も不動産所得が赤字になる可能性が高いのです。

購入に伴い、不動産取得税や司法書士への抵当権設定などの登記手数料がかかったりしますし、その他の諸費用も多くかかってきます。これらを必要経費として計上しますと、赤字になる確率が高くなります。

赤字となった場合には、そのマイナス分と、サラリーマンとしての給与所得の金額が相殺されて、相殺後の所得に対して住民税が課税されるのです。つまり、会社で天引きされる住民税額が大きく減少する可能性があり、その点から会社に副業を疑われてしまう可能性があるのです。

不動産取得税に関しては、購入してからしばらくしてから課税されるので、購入年の翌年の経費となることもあるので、翌年も注意が必要です。何とか黒字になるような形で確定申告をできると、会社にばれないこととなりますね。

なお、黒字となっている年に関しては、ふるさと納税をしない方が良いなどの、いくつかの注意点はありますが、基本的には確定申告書の第二表で「自分で納付」という部分を選択しておけば、不動産所得に係る住民税の納付書や所得情報は全て自宅に送られてくるので、住民税から会社にばれる心配も不要です(その他、医療費控除などにも注意は必要ですが)。

ただ、下で解説するように、不動産投資まで、会社が禁止するかと言いますと、私の経験上は、容認してくれる会社の方が多いと感じております。ほとんどの場合は問題ないのではないでしょうか。

賃貸に出しているマンションのイメージ写真。

区分所有マンションへの投資なども、会社に禁止される副業に該当するのでしょうか?

家賃収入は就業規則の副業禁止規定の違反とはならないことが多い。

不動産に投資して家賃収入を得ることに関しては、寛容な会社が非常に多いものです。不動産収入を得ること自体は、副業と言うよりも、投資という側面が大きいと考えられますので、副業扱いとはならずに、認めてもらえるのです。

これを禁止するとなると、相続で親御さんから不動産を引き継いだ方は困ってしまいますし、相続に限って認めるとなると非常に不公平な就業規則となってしまうことでしょう。

不動産投資自体が、サラリーマンにとって一般的となっている現代において、家賃収入を得ることを認めない会社というのは、ちょっと時代遅れなのではないかなとさえ思います。不動産投資を認めないのであれば、現物株式投資や投資信託への投資も認めるべきではないとさえも言えるのではないでしょうか。

ということで、不動産投資自体に関しては、副業というくくりからは切り離して考えている会社が多いので、念のために、一度会社の人事部や総部などに、実際の就業規則の運用に関して質問をしてみても良いのではないかなと思います。

棟数や室数に制限を設けている会社もあります。

マンションや戸建て物件への不動産投資を認めている会社が多いとは言っても、その不動産の規模に対して制限を設けているケースは聞いてことがあります。たとえば、戸建ての物件であれば5棟までとしたり、マンション投資であれば、10室までと制限しているようなケースです。制限することケースの方が少ないと感じておりますので、そこまで気にする必要はないかもしれませんが、不動産投資をされる方は、念のために確認してみても良いかもしれませんね。

公務員の方の場合などは、一般の会社とは異なり、不動産投資にも厳しい機関もしますので、きちんとお調べください。

社員の不動産投資を禁止する会社は時代遅れ

自社の正社員に対して、不動産投資を禁止する会社があるとすれば、大分時代遅れであるということができるでしょう。社員としては、自分の資産を守るためにも、現金預金を不動産や有価証券という形に変えたいと思うこともあるでしょう。その権利まで奪ってしまうと言うのは、ちょっと違うのではないかと思います。

副業解禁をしている会社が増加してきて、社員がサイドビジネスを個人事業主として行うようなケースが大きく増加しています。そんな中にあって、以前から一般的に容認されてきた不動産投資までも認めないというのは、かなり古い体質の企業であると思います。

こちらの記事の執筆者

当ホームページのすべての記事は、下記の執筆者が作成しております。

税理士法人センチュリーパートナーズ

税理士 齋藤一生

東京税理士会 渋谷支部所属 税理士登録番号 122533

副業バレ防止のガイドブックの取得

当税理士事務所が作成した「副業がばれない方法」を記載したガイドブックです。こちらは日々お申し込みのある大人気の冊子となっております。

3週間の電話・メールによる相談権がついており、様々な状況に応じた対策を提案できます。ご相談者様が副業がバレないか強くお悩みだと思いますので、寄り添って問題を解決できるよう親身な対応を心がけております。

以前1か月ほど停止しましたように、年末調整や確定申告の時期に一時的に受付停止をすることがありますが、なるべく停止しないように致します。

副業、サイドビジネスに関しては、お気軽にお問合せください!

副業支援をする当社の社員たちの写真

当税理士事務所メンバーの写真です。正社員25名ほどの税理士事務所であり、副業がバレない方法に関して、研究を重ねております、

お電話でのお問合せはこちら

03-6712-2682

お問合せ・ご相談は、お電話又はフォームにて受け付けております。

受付時間:9:00~18:00(ガイドご購入者様に関しては、ほとんどの日において、18時以降も電話質問可能です)
定休日:土曜・日曜・祝日

副業のお問合せはこちら

代表者の斉藤の画像です。

お問合せはお気軽に

03-6712-2682

副業や兼業をこれからされる方、既にされている方に向けたページです。起業や経営、税金、副業がバレない方法などの勉強したい方からのお問合せをお待ちしております。

副業起業塾メニュー

当事務所の代表税理士齋藤一生が監修した「経費で落とせる領収書(成美堂出版)」でございます。合法的な経費計上に関する知識も豊富な税理士事務所でございます。