副業が会社にばれない方法を学びましょう!副業の確定申告、税金について解説。

運営者事務所の住所:東京都渋谷区恵比寿南2-21-2-201

運営者:税理士 齋藤一生

お電話でのお問合せはこちら
03-6712-2682
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

副業が本業の会社にバレない方法に詳しい税理士が執筆したガイドブック(動画付き・相談権付き)は下記のページで取得できます。対策すれば副業バレは防げます。又、どんな副業が大きく稼げているのかも説明しています。ガイド閲覧者は税理士へのご相談も可能です。「令和6年の特別徴収税額決定通知書の電子化によりばれないか?」「定額減税によりばれないか」に関してのご質問が非常に多いですが、この部分にも回答しております。

既に7,000名様以上がガイドをご覧になっていますが、副業バレした方は0人です。

フリーランスの副業から生じる住民税はいくら?

フリーランスとして副業した場合には住民税が発生する

フリーランスの副業の住民税を計算するイメージ

フリーランスの副業をした場合に支払う住民税額の計算は難しくありません

本業でサラリーマンをしてる人が副業フリーランスとして活動して稼いだ場合には、所得税の他、住民税という税金がかかります。

住民税は地方税に該当し、市区町村や都道府県に納める税金のことです。本業の勤務先に副業がばれる原因にもなりやすい税金ですね(もちろん、このサイトで説明しているように、きちんと対策すればほぼバレない)。

確定申告書を作ると、その確定申告書上で所得税の金額に関しては表示され、その税額を確定申告期限までに納めます。

一方で住民税に関しては、確定申告書上にいくらかという金額が表示されませんので、役所からいくらの住民税を請求されるのか、通知が来るまでドキドキしてしまう人もいるかもしれません。

そんな方のたまに、このページでは副業でフリーランスとして稼いだ金額からいくらの住民税が取られるのか、計算方法を解説します。

フリーランスとして稼いだ所得の10%の住民税がかかる

住民税額の計算は簡単です。

副業でフリーランスとして稼いだ所得の10%の住民税がかかるのです。

所得が50万円なら、その所得の10%の5万円の住民税がかかるのです。

会社にばれないように住民税を普通徴収としているのであれば、これを確定申告後の6月から4分割で納付留守ことになります。

6月、8月、10月、翌年1月の4回払いとなります。

さて、ここで所得の10%と言いましたが、ポイントは、所得というものが何を指し示しているのかです。収入金額なのか、それとも利益なのか、一体所得とは何なのでしょうか。次の項目で説明していきます。

所得の計算方法

所得の10%の住民税がかかると伝えました。

所得というのは、フリーランス(個人事業主)としての収入金額(売上金額)ではないですし、必要経費を引いた利益とも異なります。利益とは近いですし、同額となることも多いのですが、ずれることがあるのです。雑所得の場合は利益と同じように考えて良いのですが、事業所得や不動産所得の場合にはずれが生じることが良くあります。

 

雑所得の場合は次の算式で計算しましょう。

収入金額-必要経費=所得

結果的に、イコール利益となるのです。

利益の10%の住民税がかかることになります。

フリーランスの副業をする人の中でも、雑所得として申告する人は、住民税がいくらかを計算するのは簡単だと言えます。

 

事業所得であれば次の算式で計算しましょう。

収入金額-必要経費-青色申告特別控除=所得

事業所得で白色申告の場合には雑所得と同じですが、青色申告にしている方も多く、その場合には青色申告特別控除も差し引いた後の金額が所得となります。

フリーランスとしての副業を青色申告する人は、青色申告特別控除がいくらになるかがわかっていると、副業の住民税がいくらになるかを簡単に計算できます。青色申告特別控除は10万円控除がまずあり、複式簿記の経理をして貸借対照表をつけると55万円、その上で更に電子申告すると65万円となります。

フリーランスの副業の住民税の具体的な計算例

会社員の人が業務委託などのフリーランスとして副業した場合に、住民税がいくらになるのか、具体的な計算例を示したいと思います。

上記の説明で簡単に計算できることがおわかりかと思いますが、念のために例にしておきます。

具体例1:

雑所得で、売上が180万円で必要経費が60万円の場合

180万円-60万円=120万円

120万円×10%=12万円

この12万円がフリーランスとしての稼ぎに対する住民税の年額となり、普通徴収なら4分割で納めることになります。1回当たりの住民税納税額は3万円になります。

 

具体例2:

事業所得で青色申告65万円の場合で、売上が180万円で必要経費が60万円の場合

180万円-60万円-65万円=55万円

55万円×10%=5.5万円

フリーランスの儲けに対する住民税年額は5.5万円となり、雑所得の場合よりも安いことがわかります。

事前に住民税額を予想することが大切

業務委託や請負といった形で、フリーランスの副業をしている人は数多くいると思います。事前に住民税額を把握しておかずに、いきなり多額の請求がされると驚かれてしまうと思います。

こちらのページで説明した方法で税額を計算して、確定申告後に納める住民税の納税資金をきちんと貯めておくようにしましょう。

ちなみに、細かい論点ですが、確定申告時に、年末調整で利用していない所得控除を追加した場合には、住民税額はもっと低くなります。ただ、とりあえずは上記で計算した金額で予測しておき、所得控除で減額された場合には、それはそれでよかったものとしましょう。

こちらの記事の執筆者

当ホームページのすべての記事は、下記の執筆者が作成しております。

税理士法人センチュリーパートナーズ

税理士 齋藤一生

東京税理士会 渋谷支部所属 税理士登録番号 122533

副業バレ防止のガイドブックの取得

当税理士事務所が作成した「副業がばれない方法」を記載したガイドブックです。こちらは日々お申し込みのある大人気の冊子となっております。

3週間の電話・メールによる相談権がついており、様々な状況に応じた対策を提案できます。ご相談者様が副業がバレないか強くお悩みだと思いますので、寄り添って問題を解決できるよう親身な対応を心がけております。

以前1か月ほど停止しましたように、年末調整や確定申告の時期に一時的に受付停止をすることがありますが、なるべく停止しないように致します。

副業、サイドビジネスに関しては、お気軽にお問合せください!

副業支援をする当社の社員たちの写真

当税理士事務所メンバーの写真です。正社員25名ほどの税理士事務所であり、副業がバレない方法に関して、研究を重ねております、

お電話でのお問合せはこちら

03-6712-2682

お問合せ・ご相談は、お電話又はフォームにて受け付けております。

受付時間:9:00~18:00(ガイドご購入者様に関しては、ほとんどの日において、18時以降も電話質問可能です)
定休日:土曜・日曜・祝日

副業のお問合せはこちら

代表者の斉藤の画像です。

お問合せはお気軽に

03-6712-2682

副業や兼業をこれからされる方、既にされている方に向けたページです。起業や経営、税金、副業がバレない方法などの勉強したい方からのお問合せをお待ちしております。

副業起業塾メニュー

当事務所の代表税理士齋藤一生が監修した「経費で落とせる領収書(成美堂出版)」でございます。合法的な経費計上に関する知識も豊富な税理士事務所でございます。