副業が会社にばれない方法を学びましょう!副業の確定申告、税金について解説。

運営者事務所の住所:東京都渋谷区恵比寿南2-21-2-201

運営者:税理士 齋藤一生

お電話でのお問合せはこちら
03-6712-2682
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

副業が本業の会社にバレない方法に詳しい税理士が執筆したガイドブック(動画付き・相談権付き)は下記のページで取得できます。対策すれば副業バレは防げます。又、どんな副業が大きく稼げているのかも説明しています。ガイド閲覧者は税理士へのご相談も可能です。「令和6年の特別徴収税額決定通知書の電子化によりばれないか?」「定額減税によりばれないか」に関してのご質問が非常に多いですが、この部分にも回答しております。

既に7,000名様以上がガイドをご覧になっていますが、副業バレした方は0人です。

副業の住民税の払い方

お金を支払う写真

副業の住民税の支払方法は複数あるので、ご自身にあった方法を選択しましょう。

副業の住民税の払い方はいくつかあります。

大別すると特別徴収という勤務先の会社のお給料から天引きしてもらって会社経由で納税を行う原則的な方法と、自分の家に市役所・区役所から通知を送ってもらって自分が直接役所に支払う普通徴収という払い方があります。

副業がアルバイトやパートなどで給与所得の場合には普通徴収にできる市区町村とできない市区町村があり、副業が給与所得以外の場合には基本的に普通徴収にすることが可能です。

副業が会社にばれないようにするためには後者の普通徴収とすることがポイントになります。

普通徴収の場合には、納付書を銀行などに持って行って納める方法やコンビニエンスストアでバーコードで納める方法、口座振替を使って自動引き落としとする方法などが存在しますので、このページではそれらの住民税の払い方を説明します。

ただし、市区町村の役所ごとに、利用できる方法と利用できない方法があったりしますので、そこは個別に確認する必要があります。

銀行などの金融機関の窓口で支払う方法

もっともシンプルな副業の住民税の払い方は、銀行や信用金庫などの窓口で納税する方法です。

普通徴収税額の決定通知とともに送付されてくる住民税の納付書を金融機関の窓口に持って行って納めることになります。

居住地の住民税の支払対応を行っていない金融機関も存在するので、事前にその金融機関で住民税納付に対応してるかどうか、各々の市区町村のホームページで確認しましょう。

この方法のメリットはシンプルさにありますが、デメリットとしては、金融機関が遠い場合にはそこまで行く手間がかかることでしょう。

ペイジー(Pay-easy)を利用して払う方法

ペイジー(Pay-easy)を利用して住民税を納める人もいます。

ペイジーマークが付されている納付書については、同じくペイジーマークがあるATMを利用して納税することができます。こうすると窓口に並ぶことなく副業の住民税を支払うことができるというメリットがあります。

その他、スマートホンやPCで銀行等のインターネットバンキングにログインして、そこでペイジー支払を選択することで、自宅で納税を完了することもできるのです。

なお、ペイジーで納付する場合には、収納機関番号、納付番号、納付区分、確認番号を入力する必要があります。

ペイジーマーク

上記がペイジーマークです。

コンビニエンスストアで支払う方法

納付書のバーコードがある場合には、コンビニエンスストアで住民税を支払うこともできます。金融機関よりもコンビニの方が近くにある人にとっては、時間の節約をできるメリットがあります。

ただし、どのコンビニでも対応しているわけではありませんので、その地域の住民税の支払を行えるコンビニかどうかは、事前に通知書や市役所・区役所のホームページで確認するようにしましょう。

コンビニ支払を積極的に進めている市区町村ですと、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ヤマザキデイリーストア、ポプラなどをはじめとして、多くのコンビニが住民税支払に対応しています。

東急ストアやウエルシア、スマイルドラッグ、ツルハドラッグ、ライフなど、コンビニ以外のお店でも納められるケースもあります。

コンビニエンスストアで支払う方法

納付書のバーコードがある場合には、コンビニエンスストアで住民税を支払うこともできます。金融機関よりもコンビニの方が近くにある人にとっては、時間の節約をできるメリットがあります。

ただし、どのコンビニでも対応しているわけではありませんので、その地域の住民税の支払を行えるコンビニかどうかは、事前に通知書や市役所・区役所のホームページで確認するようにしましょう。

コンビニ支払を積極的に進めている市区町村ですと、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ヤマザキデイリーストア、ポプラなどをはじめとして、多くのコンビニが住民税支払に対応しています。

東急ストアやウエルシア、スマイルドラッグ、ツルハドラッグ、ライフなど、コンビニ以外のお店でも納められるケースもあります。

口座振替の自動引き落としで住民税を納める方法

口座振替の設定をしておくと、引き落とし日が来ると自動的に引き落としがされるので最も楽だと言えるでしょう。本業の他に副業もされている方は忙しいことが多いので、口座振替で時間を節約するメリットは大きいでしょう。

ただし、残高不足になってしまうと引き落としできなくなり、住民税を滞納することになってしまうのでご注意ください。もしも滞納してしまっていた場合に、督促が役所から来た場合には速やかに納めましょう。滞納が続くと本業の会社の給与が差し押さえられることがあり、この場合には副業がバレる原因にもなりかねないです。

住民税を口座振替にするためには、住民税の預金口座振替依頼書を該当する役所のホームページからダウンロードして、役所の税務課に持参するか、郵送してください。なお、6月末期限の住民税に関して口座振替にする場合には、大体5月の中盤くらいまでに預金口座振替依頼書を送付する必要があります。間に合わない場合には、6月末の支払については別の方法で納付する必要があります(6月に提出しておけば、その後の期間分は自動引き落としになるのが一般的ですので、その後に二重払いにならないようにご注意ください)。

クレジットカードで納付する方法

VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナースなどのクレジットカードを使って納税することも可能です。

モバイルレジなどのアプリを使ってクレジットカードで納める方法が一般的です。どのようなアプリで、どのような手順で納めるのかは、各々の市区町村のホームページで確認しましょう。

一般的には、モバイルレジなどのアプリを起動して、納付書のバーコードを読み取り、その後にクレジットカード情報を入力して決済をすることになります。

なお、クレジットカードを利用すると、決済手数料が発生するので、その点はデメリットだということができるでしょう。

市役所や区役所の窓口で納付する方法

市役所や区役所の窓口で住民税を納付することもできます。

ただし、現金を持参しなくてはならないので、途中でなくしたりしないように十分にご注意ください。

正直なところ、この方法はあまりメリットがないかとは思います。役所の方が近所の金融機関よりも近いのであればまだ良いのですが、多くの場合は銀行などが自宅に近いことが多いと思うので、ネット環境を使わずに納付するという選択をする人の多くは、銀行などの金融機関で納税するでしょう。

納付方法によって限度額があること、又、限度額に注意すること

副業の住民税の払い方について、いくつもの方法を紹介してきました。

しかし、実は払い方ごとに、限度額を設けているケースが多いのです。例えば、コンビニエンスストアで納税する場合には、納付書1枚当たりの住民税額が30万円未満の場合に制限されているといったようなことです。

したがって、副業から住民税がどのくらい発生するのかをきちんと意識した上で、払い方も検討する必要があります。本業の会社の源泉徴収票の内容と、副業の所得を記載しただけの確定申告であった場合には、副業の所得の10%程度の住民税が出ることが多いので、そこから納付方法を検討しても良いですし、実際に住民税額の決定通知書が届いてから払い方を決定しても良いでしょう。

こちらの記事の執筆者

当ホームページのすべての記事は、下記の執筆者が作成しております。

税理士法人センチュリーパートナーズ

税理士 齋藤一生

東京税理士会 渋谷支部所属 税理士登録番号 122533

副業バレ防止のガイドブックの取得

当税理士事務所が作成した「副業がばれない方法」を記載したガイドブックです。こちらは日々お申し込みのある大人気の冊子となっております。

3週間の電話・メールによる相談権がついており、様々な状況に応じた対策を提案できます。ご相談者様が副業がバレないか強くお悩みだと思いますので、寄り添って問題を解決できるよう親身な対応を心がけております。

以前1か月ほど停止しましたように、年末調整や確定申告の時期に一時的に受付停止をすることがありますが、なるべく停止しないように致します。

副業、サイドビジネスに関しては、お気軽にお問合せください!

副業支援をする当社の社員たちの写真

当税理士事務所メンバーの写真です。正社員25名ほどの税理士事務所であり、副業がバレない方法に関して、研究を重ねております、

お電話でのお問合せはこちら

03-6712-2682

お問合せ・ご相談は、お電話又はフォームにて受け付けております。

受付時間:9:00~18:00(ガイドご購入者様に関しては、ほとんどの日において、18時以降も電話質問可能です)
定休日:土曜・日曜・祝日

副業のお問合せはこちら

代表者の斉藤の画像です。

お問合せはお気軽に

03-6712-2682

副業や兼業をこれからされる方、既にされている方に向けたページです。起業や経営、税金、副業がバレない方法などの勉強したい方からのお問合せをお待ちしております。

副業起業塾メニュー

当事務所の代表税理士齋藤一生が監修した「経費で落とせる領収書(成美堂出版)」でございます。合法的な経費計上に関する知識も豊富な税理士事務所でございます。