副業が会社にばれない方法を学びましょう!副業の確定申告、税金について解説。

運営者事務所の住所:東京都渋谷区恵比寿南2-21-2-201

運営者:税理士 齋藤一生

お電話でのお問合せはこちら
03-6712-2682
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

副業が本業の会社にバレない方法に詳しい税理士が執筆したガイドブック(動画付き・相談権付き)は下記のページで取得できます。対策すれば副業バレは防げます。又、どんな副業が大きく稼げているのかも説明しています。ガイド閲覧者は税理士へのご相談も可能です。「令和6年の特別徴収税額決定通知書の電子化によりばれないか?」「定額減税によりばれないか」に関してのご質問が非常に多いですが、この部分にも回答しております。

既に7,000名様以上がガイドをご覧になっていますが、副業バレした方は0人です。

ポイントは税金の支払の対象になるのか。確定申告は必要なのか。

ポイントサイトのポイント副収入と税金

ポイントサイトで副業する女性の写真

ポイントサイトは隙間時間でもお小遣い稼ぎができるので人気があります。

ポイントサイト副収入を得る会社員の方が増加しています。気軽にできますし、どこかに出かけずに簡単に稼げるので人気があるようです。こちらのページをご覧の方の中にも、ポイントサイトで収入を得たご経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。

特に初期投資が不要で気軽に簡単に始められるものが多く、上手にポイントサイトを活用すれば毎月数万円以上稼ぐことも可能なため、子育ての合間や通勤時間中の副業として人気です。数十万稼ぐのは決して簡単ではありませんが。

ポイントサイトで稼げるようになってくると気になるのが税金ですが、ポイントサイトで稼いだら所得税や住民税はどうなるのでしょうか。ポイントは税金の支払対象となるのでしょう。

結論としては、「確定申告が必要な場合がある」ということになります。ポイントの性質によって、税金がかかる場合税金がかからない場合に分かれてくると言うことです。

又、サラリーマンやOLの方々としては、ポイントサイトで稼ぐことは本業の会社の副業禁止規定に抵触するのか否かという問題も気になるところだと思いますので、こちらのページで触れていきたいと思います。基本的には会社にばれないようにできるのですが、万一ポイントサイトで稼いでいることがばれたときに、副業禁止規定違反になるのかどうかは知っておきたいところですよね。

ポイントサイトでお小遣い稼ぎをする人は大勢いる

ポイントサイトでは、サイトの登録や企画などに参加することによってポイントを貯めていくのが基本です。又、最近ではアプリをインストールして遊ぶことでポイントが貯まるものもあり、ゲームを楽しむついでに副収入を得ることもできます。ゲームをして、更に儲けることにもつながると言うのは、非常におもしろい仕組みと言うことができますね。

ポイントは様々なサイトがあり、稼ぎ方も多様です。スマホさえあればいつでも、どこからでも登録・ポイ活(ポイント獲得の活動の意味)ができるので、とりあえず登録だけはしているという方も大勢いるのではないでしょうか。中でもポイントサイトの紹介記事を書いて、そこから登録された場合に報酬を得るという、ポイントサイトアフィリエイトで大きな稼ぎを得ている方もいるようです(こちらはポイントサイト本来の稼ぎ方ではなくアフィリエイトになりますが、ポイントサイトの事を知らないことには上手な紹介記事は書けませんので、皆さんスタートはポイントサイトへの登録がスタートになるかと思います)。

このように、ポイントサイトは多種多様に存在し、利用者は増え続けています。その分だけ、税金や所得税等の確定申告に関してご不安に思われる方々も増えていると言えますが。

ちなみに、主要なところとして、下記のようなサイトがあります(詳しくは下の方でも再掲してご説明いたします)。

・モッピー

・ポイントタウン

・げん玉

・すぐ玉

・リサーチパネル

・colleee

・チャンスイット

・ちょびリッチ

・Getmoney!

・お財布.com

・ポイントインカム

・i2iポイント

・ECナビ

・dジョブ

・Dstyle web

・リサーチパネル

・ハピタス

・ライフメディア

・楽天スーパーポイントスクリーン

・ECナビ

・ニフティーポイントクラブ

・アメフリ

※こういったポイントサイトはどんどん新しいものが出てきますし、反対に勢いがなくなって利用者が減っていくサイトもあり、入れ替わりが激しいと言うことができるでしょう。

スマホでポイントを稼ぐイメージ

パソコンがなくても、スマホでもポイントは獲得できます。

ポイントの課税に関して

ポイントの課税に関しては、2つの点を考える必要があります。

一つは、「いつ確定申告すれば良いのか」という時期の問題と、もう一つは「何の所得として確定申告すれば良いのか」という所得区分の問題です。

この内、時期の問題については、「ポイントを使用した時点」で課税されるとの考え方が有力です。ポイントをもらった時点ではなく、あくまで使用(又は換金)した時点です。

二つ目の所得区分の問題については、ポイントのタイプごとに取扱いが異なってきますので、以下で詳細を検討していきたいと思います。

※ポイントの課税については、税法上まだ明確ではない部分も多くあります。

ポイント収入が雑所得となる場合

質問やアンケートの回答等の対価として付与されるポイントは雑所得に該当します。また、ポイントサイトへの紹介等により受け取るアフィリエイト報酬も同様です。

一般的なポイントサイトでの副収入はこの「雑所得」になるということですね。もちろん、事業的規模と言って、かなり大きな金額を稼ぐようになると、「事業所得」として申告をしても良いでしょう。会社員としての収入と同じようなレベルとなると、それを事業と考えても税務署に税務調査の際に否定される可能性は低くなるでしょう。

ポイント収入が事業所得となる場合

個人事業を営んでいる方が、業務に関する資産等を購入した際に獲得したポイントについては、事業所得となります。そもその他の事業を営んでいたと言うケースですね。ただし、売上になるのではなく、値引きとなるケース、つまりは経費の額のマイナスと捉えることができるケースが非常に多くあることに注意しましょう。税理士によっても判断が別れる非常にグレーな部分ではあるのですが。

ポイント収入が一時所得となる場合

物品等の購買により付与されたポイント(Tポイント等)は一時所得になると考えられます。様々なお店でポイントカードを出して貯めるタイプのものですね。今の時代では、ほとんどの方が何かしらのポイントカードをお持ちではないでしょうか。厳密には貯めたポイントを使用した時点で一時所得が発生しますが、この一時所得には50万円の特別控除というものがあり、1年間での収入が50万円以下ですと税金がかからないという決まりがあるため、ほとんどの方は申告をする必要は生じないこととなります。

このように、ポイントのもらい方によって、申告が必要なケースが出てきます。これがポイントに対する税金の考え方を非常に複雑にしてしまっていると考えることができるでしょう。申告が必要となるのは「雑所得」のケースがほとんどではないでしょうか。

しかし実際には、年間を通じて獲得及び使用したポイントの中に「雑所得」と「事業所得」のポイントが混在していることも多いと思われます。様々な場所で獲得したポイントを、使用した時点で、税金の支払の対象になるものと支払の対象外となるものに区分するのは実務上は非常に困難と思われます。そういった事情もあり、ポイントの課税に関しては法整備が進んでいないのが実情です。

しかし後々税務署に指摘されないように、出来る限りご自身で把握して、きちんと申告はしておいた方が良いでしょう。

ポイントで支払いをしている写真

ポイントでの決済を行う都度に、所得税・住民税の課税対象か否かを判断するのは大変困難です。

ポイントサイト収入の確定申告で必要経費に計上できるもの

ポイントサイトの必要経費として計上できるものとしては、以下のようなものが考えられます。必要経費を計上すると所得税や住民税が安くなるので、必ずもれなく計上したいですね。

・自宅家賃の一部(ポイントサイトでの活動を専用で行うスペースがあると経費にできる確率が非常に高まります)

・自宅の電気代の一部

・通信費(ネット・スマホ)の一部

・パソコン、タブレット、スマホの購入代金の一部

・サーバー代(アフィリエイトを行う場合)

PC周辺機器等の一部

・ポイント交換時の支払手数料

・勉強会やセミナーへの参加費用

業務の割合に応じて一部を経費計上するものについては、業務割合の算出方法を合理的に説明できるようにしておきましょう(使用時間や使用面積等)

ポイントを得ると副業禁止規定に抵触したことになるの?

会社の就業規則で禁止されている副業に該当するか否かは、どのようにポイントを得るかによって変わってくるでしょう。

お店で買い物してポイントを得ただけであれば、副業には該当しません。

一方で、ポイントサイトに登録して様々なアンケートに答えたり、アプリをインストールしたり、ブログで紹介して報酬をもらったりという場合は、厳密には副業に該当してくる可能性もなくはありません。ただし、派手に儲かるようなことがなければ、会社としてもポイント収入くらいは許してくれる可能性が高いでしょう。アフィリエイトによるポイント獲得を積極的に行うと、副業禁止規定に抵触する可能性が低くないと言えるでしょう。

念のために、住民税から会社にポイント収入がばれないようにしよう

ポイントサイトで儲けが出て、申告が必要となった場合もあると思います。ポイント収入は副業ではないだろうと思いますが、念のために、副業の住民税課が収入を得ていることがわからないようにしておきましょう。

確定申告において副業がばれない方法を実践したりすれば、基本的にバレないようにできます。こちらのサイトの色々なページをご参考としていただくか、我々の発行するガイドをご覧になったり、セミナーにご参加いただき、この問題を解決してくださればと存じます。

ポイントの所得を申告しなくても税務署にはばれない?

結論から申し上げますと、ポイントサイトで大きく稼いでいる方は税務署にバレる可能性が高いです。稼ぐ人が増えると税務署も当然目をつけます。ちょっと前ですと、ある転売サイトで稼ぎまくっていた方々に次々と調査が入ったというケースもあったようです。税務署もポイントで稼いでいる人が申告していない(無申告)状態となることが多いことは把握して、目を付けているのです。

税務署がその気になれば、ポイントサイトや金融機関への問い合わせで簡単に発覚するでしょう。

ポイントサイトで稼いだ収入を税務署に隠してしまって、それが後々ばれてしまいますと、5年間遡って納税をしなければならなくなる場合もあり、さらに無申告加算税や延滞税等のペナルティも課されます。その他住民税や国民健康保険等(国民健康保険の加入者のみ)も納めなければなりません。まとめて支払うとなると非常に大変です。

また、ご主人や両親、その他のご家族の方の扶養に入られている主婦や学生の方は、ご主人や両親の会社の年末調整をやり直すように、税務署から会社へ連絡が行ってしまうこともあります(これは絶対に避けたいところです)。

ただ、申告をしようにも前記の通りポイントを使用(又は換金)した際の所得を区分することは非常に困難です。利益が出ている自覚がある方は、税務署や税理士事務所に一度直接ご相談されるのもよいかもしれません。

※今後、ポイントに関する支払調書が整備されるようなことがあると、更に税務署にばれやすくなります。ポイントの支払調書とは、「企業が誰にいくらの価値のポイントを付与したかを税務署に報告するための書面」とお考えください。

税金の納付はnanacoがお得?

税金の納付をクレジットカードで行うことにより、ポイントを獲得することが可能です。

しかし、クレジットカードでの納付の場合、決済手数料(最初の1万円までは76(消費税別)、以後1万円を超えるごとに76(消費税別)が加算)がかかってしまいます。

そこで、nanacoにクレジットカードでチャージした上で、nanacoで税金を支払えば、ポイントだけついて、決済手数料がかからないのです。ただし、nanacoへのチャージでポイントがつくクレジットカードは限られており、nanacoポイントもつきませんので、ご注意ください。

人気のあるポイントサイトは

・モッピー

運営会社の株式会社セレスは東証一部に上場しています。上場していると言うことは、安心感につながりますよね。またモッピー以外にも「お財布.com」等の運営もしています。報酬は比較的高めで、友達紹介制度や無料ゲームが充実しています。

 

・ポイントインカム

運営会社はファイブゲート株式会社で、2003年に設立されています。社歴が長いことが安心感を与えてくれるという部分はあると思います。決して大きな会社ではなく、比較的小規模な会社ではありますが、運営歴と270万人以上という会員数は十分に信頼に値するのではないでしょうか。ポイントインカムは広告還元率が高いところに魅力があり、広告利用で稼いでいる方が多いようです。

 

・ポイントタウン

運営会社のGMOメディア株式会社は東証マザーズに上場しています。こちらのサイトの名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。皆さんご存知のGMOグループですね。ポイントタウンはゲームが非常に充実しています。クリックやゲームで貯めたいという方にオススメです。

 

・ちょびリッチ

運営会社は株式会社ちょびリッチで、2002年に設立されていいます。運営歴の長さと330万人以上という会員数を誇る大手サイトですので有名です。コンテンツが非常に豊富であり、継続的な利用によってポイントを獲得できるゲームが多いのが特徴のポイントサイトです。まめな性格で、日々コツコツと継続できる方にオススメです。

 

・利用を控えた方が良いサイト

ポイントサイトは非常に多くあり、残念ではありますが、中には悪質なサイトも含まれています。以下のような特徴や口コミがあるサイトは利用しない方が良いでしょう。

換金のハードルが高い(又は換金できない)

悪質なサイトではポイントを貯めても換金することができないことがあります。

又、「ポイントの最低交換額が高い(最低5,000円から等)」「ポイントの有効期限が3ヶ月未満等極端に短い」等のサイトは利用しない方が良いでしょう。せっかく日々コツコツ頑張っても最終的に換金することができないのであれば、時間の無駄とも言えますよね。

換金可能性が高いポイントサイトを利用することが、稼ぐコツと言えそうです。

利用料等を請求してくる

ポイントサイトでユーザーがお金を払うこと通常ありません。しかし、中には利用料を請求してくるポイントサイトがあるのです。

利用料等を求めてくるようなサイトは利用しない方が良いでしょう。ポイントサイトはそもそも企業の広告費の一部をユーザーへ還元する仕組みですから、ユーザー側に料金が発生するようなところはあまり信頼できないかもしれません。

登録すると儲かることを謳って、実際にはあまり儲けることができず、利用料だけを支払うことにもなりかねません。悪質なサイトもあるということをご認識頂き、気を付けてサイト選びをしてください。

運営会社で検索すると複数の悪質サイトがヒットする

ポイントサイトを利用する場合は、運営会社を確認しましょう。上記でご紹介したようなサイトは大手や社歴の長い企業が運営しており、安心できます。一方で、悪質な運営会社は、自社が運営する悪質サイト等へ誘導するために、高額なポイントプレゼント等の言葉で煽ってくることがありますので、注意しましょう。

せっかく皆様が副収入を得ようとしているところ、悪質なサイトに騙されるようなことがないことを願っております。十分にお気を付けください。

ポイントサイトのメリット

ポイントサイトはスマホさえあれば場所を選ばず、通勤時間中や育児の合間等、隙間時間でお小遣い稼ぎができるため、今も市場規模は拡大しています。そこで、副業という観点からポイントサイトにはどのようなメリットがあるのか考えてみました。これらのメリットを見て、良いと感じた方はポイントサイトにチャレンジしてみても良いのではないでしょうか。

1.初期投資が不要

なんといっても、ポイントサイトは始めるために追加でお金がかからないのが魅力です。スマホやPCさえあれば誰でも登録できますし、お小遣い程度を稼ぐだけなら非常に簡単です。稼げなかったとしても初期投資はゼロですから、リスクはありません。ただし、悪質なサイトには登録しないように注意しましょう。

2.特別な知識が不要

スマホやPCの操作ができる方なら、新たな知識を身に着けなくとも簡単に始められます。他の副業に比べると気軽度はナンバー1かもしれません。逆に大きく稼ごうと思ったらそれなりの努力が必要となることでしょう。

3.大きく稼ぐことも可能

ポイントサイトではアフィリエイトを利用して大きく稼いでおられる方もいます。上記の2つよりもハードルは上がりますが、実際にポイントサイトを利用しないことには的確な紹介記事を書くのは難しいと思いますので、皆さんはじめはコツコツとポイントを稼ぐところから始められたのではないでしょうか。

ポイントの税務は今後ますます整備されます

ここまで、ポイントサイトについての解説でした。皆さんも何かしらのポイントを利用されているのではないでしょうか。税金については、まだ未整備の部分もありますが、正しく稼いで正しく納税していただければと思います。

ポイントというものを発行する企業は増々増加していますので、税務当局としてもいつかはより本腰を入れて、ポイントの税務を整備しなくてはならないでしょう。納税者の皆様としては、既に新しい情報を手に入れて、現在獲得されているポイントが税金の支払の対象となるのか否かなどを調べていくことが大切になると言えます。

こちらの記事の執筆者

当ホームページのすべての記事は、下記の執筆者が作成しております。

税理士法人センチュリーパートナーズ

税理士 齋藤一生

東京税理士会 渋谷支部所属 税理士登録番号 122533

副業バレ防止のガイドブックの取得

当税理士事務所が作成した「副業がばれない方法」を記載したガイドブックです。こちらは日々お申し込みのある大人気の冊子となっております。

3週間の電話・メールによる相談権がついており、様々な状況に応じた対策を提案できます。ご相談者様が副業がバレないか強くお悩みだと思いますので、寄り添って問題を解決できるよう親身な対応を心がけております。

以前1か月ほど停止しましたように、年末調整や確定申告の時期に一時的に受付停止をすることがありますが、なるべく停止しないように致します。

副業、サイドビジネスに関しては、お気軽にお問合せください!

副業支援をする当社の社員たちの写真

当税理士事務所メンバーの写真です。正社員25名ほどの税理士事務所であり、副業がバレない方法に関して、研究を重ねております、

お電話でのお問合せはこちら

03-6712-2682

お問合せ・ご相談は、お電話又はフォームにて受け付けております。

受付時間:9:00~18:00(ガイドご購入者様に関しては、ほとんどの日において、18時以降も電話質問可能です)
定休日:土曜・日曜・祝日

副業のお問合せはこちら

代表者の斉藤の画像です。

お問合せはお気軽に

03-6712-2682

副業や兼業をこれからされる方、既にされている方に向けたページです。起業や経営、税金、副業がバレない方法などの勉強したい方からのお問合せをお待ちしております。

副業起業塾メニュー

当事務所の代表税理士齋藤一生が監修した「経費で落とせる領収書(成美堂出版)」でございます。合法的な経費計上に関する知識も豊富な税理士事務所でございます。